白山市 エンジンルームの点検 スズキアリーナ松任駅東

サブページメイン画像

エンジンルームの点検

 このページでは車検整備・1年点検(12ヶ月点検)などで点検する
エンジンルーム内の部品について、簡単にご紹介します。

エンジンルーム内にはたくさんの部品が使われています。
消耗品から7年・10万kmを超えてから交換するものであったり、お車を乗っている間に交換をする機会がないものだったり、お車によっても部品の交換する期間や距離が違う場合もあります。

たくさんの部品があるため、全部をご紹介は出来ませんが、代表的なものをピックアップしてご説明します。

 冷却水(LLC)

役割:エンジンを冷やすための、特殊な成分が入った水

冷却水の作用はオーバーヒートの防止・凍結防止(氷点下でも水が凍らないよう)・錆止めなどがあります。
長期間使用すると冷却水の性能が低下しサビが発生し、冷却水の通路を塞いだり、腐食により穴が空き水漏れのとなってオーバーヒートの原因となります。そのため定期的な交換が必要となり、通常の冷却水は2年ごとの交換基準となっています。
ただ、今のお車はSLLC(スーパーロングライフクーラント)という冷却水が主に使われています。
このSLLCは交換基準がメーカーなどによって異なりますが、スズキの場合初回から7年目もしくは15万kmとなっています。
それ以降は4年ごと、もしくは7万5千kmごとの交換基準となっています。

 ラジエータキャップ

役割:エンジンの冷やしている冷却水の圧力を調整

冷却系統の圧力を調整し、冷却水の沸騰(オーバーヒート)を防止している部品です。
交換しないまま放置すると、オーバーヒートの原因になりますので定期的に交換することが大切です。
交換目安は車検ごとに交換をおススメします。

 ベルト

役割:エンジンの回転する力を各装置へ伝達する

ファンベルト・パワーステアリングベルト・エアコンベルトなどがあり、劣化すると異音(キュルキュル音)やベルト切れの原因となります。ファンベルトが切れると発電機が作動せず、最終的にはエンジンの停止、冷却水のポンプを回している場合はオーバーヒートを起こします。
パワーステアリングベルト切れ→ハンドルがとても重たくなります。
エアコンベルト切れ→エアコンが効かなくなります。フロントガラスの曇りをとることも困難になります。
交換目安はゴム部品のため、ゴムが劣化してヒビが入った場合か、ゴム自体が伸びきってしまい緩みがでてきた場合です。

 エアエレメント

役割:エンジンが吸い込む空気のゴミを取り除く

エンジン内部に吸入する空気のフィルターで、汚れた状態で使用を続けるとエンジンの振動が大きくなったり燃費が悪くなったりします。
メーカーにより交換基準が異なりますが、4万km~5万kmの間が交換基準となっています。
実際の状況により汚れがひどいときは早めの交換が必要となります。

 スパークプラグ

役割:ガソリンに火をつける部品

スパークプラグはエンジンの中に入ったガソリンと空気に火をつける部品です。例えると大きな電気を小さな雷にしている部品になります。
先端が摩耗すると火花の飛びが悪くなり、エンジンパワーの低下や燃費の悪化につながります。
交換目安はプラグの種類によって異なりますが、最近のお車によく使われているイリジウムプラグ(両白金プラグ)では、10万kmごとの交換をおススメしています。軽自動車の場合、摩耗が早いため早めの交換をおススメする場合があります。

 イグニッションコイル

役割:スパークプラグに火をつける電気を大きくする装置

スパークプラグの小さな雷を作るための電気を大きくする部品で、バッテリーの12ボルトの電気を20,000~35,000ボルトへ高めています。
調子が悪くなるとエンジンが振動したり加速が悪くなります。また故障するとさらにひどくなったり、エンジンチェックランプが点灯したり、エンストしたり、最悪の場合エンジンがかからなくなります。
故障した場合、イグニッションコイル本体の交換になります。エンジンには複数の個数を使用していますので、1個故障した場合でも次の故障を未然に防ぐため、使用しているイグニッションコイル全ての交換をおススメします。

 オイルのにじみ

エンジン・トランスミッション・ステアリング装置などのお車の装置は金属が組み合わさって出来ています。組み合わせの接合部にパッキンなどが使われています。パッキンが劣化するとオイルにじみが発生します。(オイル漏れが発生していると車検には合格できません)
にじみの場合でも放置しておくのは危険ですので、早めの修理が必要です。

 定期的な点検でお車の故障を未然に防ぎましょう!

無料のご相談はこちらから

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
076-276-8608
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら

お問合せ
お問合せ
お見積り